OPPO A3 5G / arrows We2 : MNPで1円キャンペーン実施中!!
製品比較
PR

Nothing Phone(3)とCMF Phone 2 Proはどっちがオススメ?違いを徹底比較!

manekineko

楽天モバイルで発売されているNothing Phone(3)CMF Phone 2 Proについて、どっちがオススメなのか、どちらを買うべきなのか迷っていませんか?

本記事では、Nothing Phone(3)CMF Phone 2 Proを徹底比較していきます。

各SIM事業者での価格一覧はこちら

楽天モバイル買い替え超トクプログラム

現在、楽天モバイルでは

対象製品を48回払いで購入
+25カ月目以降に回収で

最大24回分の支払いが不要となる
キャンペーンを実施しています。

※支払いは楽天カードのみ。製品回収の際は事務手数料3,300円が発生します。

Nothing Phone(3)
(一括払い)
256GB:119,900円
512GB:138,900円
Nothing Phone(3)
(48回払い)
256GB:1,250円/月(1~24回目)
512GB:1,750円/月(1~24回目)
CMF Phone 2 Pro
(一括払い)
47,900円
CMF Phone 2 Pro
(48回払い)
550円/月(1~24回目)
楽天モバイル公式サイト

このプログラムを使えば、Nothing Phone(3)を支払総額30,000円~、CMF Phone 2 Proを支払総額13,200円~で使用できます。

【2年連続】顧客満足度:総合No.1

公式サイト:楽天モバイル

キャンペーンの終了日は未定です。
最新価格は楽天モバイル公式サイトを

ご確認ください。

Nothing Phone(3)とCMF Phone 2 Proのスペックを比較

Nothing Phone(3)CMF Phone 2 Pro
画面サイズ約6.67インチ
2,800 × 1,260/1.5K
約6.77インチ
2,392 × 1,080/FHD+
リフレッシュレート120Hz 可変120Hz 可変
重量約218g約185g
大きさ約160.60 x 約75.59 x 約8.99 (mm)約164.0 x 約78.0 x 約7.8 (mm)
SoCSnapdragon 8s Gen 4
AnTuTuスコア:2052776
Dimensity 7300 Pro 5G
AnTuTuスコア:677957
RAM/ROM12GB (RAM) / 256GB (ROM)
16GB (RAM) / 512GB (ROM)

外部メモリ非対応
8GB (RAM) / 256GB (ROM)
microSDXC (最大 2TB)
OSAndroid 15Android 15
OSバージョンアップ最大5回
Android 15→20
最大3回
Android 15→18
セキュリティアップデート7年間6年間
バッテリー容量5,150mAh
急速充電対応
5,000mAh
急速充電対応
カメラメインカメラ(外側):
約5,000万画素 メイン(f/1.68)+ 約5,000万画素 望遠(f/2.68)+ 約5,000万画素 超広角(f/2.2)

フロントカメラ(内側):
約5,000万画素(f/2.2)
メインカメラ(外側):
約5,000万画素 メイン(f/1.88)+ 約5,000万画素 望遠(f/1.85)+ 約800万画素 超広角(f/2.2)

フロントカメラ(内側):
約1,600万画素(f/2.45)
おサイフケータイ対応対応
防水/防塵対応 (IPX8 / IP6X)対応 (IPX4 / IP5X)
SIMスロットnanoSIM / eSIM
SIMスロット数:2
nanoSIM / eSIM
SIMスロット数:2
充電端子USB Type-CUSB Type-C
イヤホンマイクジャック非対応非対応
対応バンド(5G)5G:
n1/n2/n3/n5/n7/n8/n12/n20/n25/n28/n30/n38/n40/n41/n48/n66/n71/n77/n78
5G:
n1/n2/n3/n5/n7/n8/n12/n20/n28/n38/n40/n41/n66/n71/n77/n78
対応バンド(4G)LTE:
1/2/3/4/5/7/8/12/17/18/19/20/25/26/28/30/34/38/39/40/41/42/48/66/71
LTE:
1/2/3/4/5/7/8/12/17/18/19/20/26/28/38/40/41/42/48/66/71
発売日※12025年8月28日2025年7月24日
製品価格256GB:119,900円
512GB:138,900円
47,900円
公式サイト公式サイト公式サイト
楽天モバイル
対象キャンペーン
対象キャンペーンなし
買い替え超トクプラグラム対象製品※2
対象キャンペーンなし
買い替え超トクプラグラム対象製品※2
楽天モバイル価格
(キャンペーン適用時)
▼一括払いの場合
256GB:119,900円
512GB:138,900円

▼買い替え超トクプログラム(48回払い)で購入の場合
256GB:1,250円/月(1~24回目)
512GB:1,750円/月(1~24回目)
楽天モバイル公式サイト
▼一括払いの場合
47,900円

▼買い替え超トクプログラム(48回払い)で購入の場合
550円/月(1~24回目)
楽天モバイル公式サイト
※1 発売日は楽天モバイルでの発売日を記載しています。SIMフリー版や各キャリア版で発売日が異なる場合があります。
※2 各キャンペーンの詳細と条件はこちらをご確認ください。

どちらもNothing社の端末で、Webサイトの閲覧やSNS・動画視聴など日常生活で使う分には十分以上のスペックになります。

そのなかでも性能を重視するならNothing Phone(3)、価格とスペックのバランスを取りたいならCMF Phone 2 Proがオススメです。

画面サイズ・重量・大きさ

画面サイズ重量大きさ
Nothing Phone(3)約6.67インチ
2,800 × 1,260/1.5K
リフレッシュレート:120Hz 可変
約218g高さ:約160.60mm
幅:約75.59mm
厚さ:約8.99mm
CMF Phone 2 Pro約6.77インチ
2,392 × 1,080/FHD+
リフレッシュレート:120Hz 可変
約185g高さ:約164.0mm
幅:約78.0mm
厚さ:約7.8mm

画面サイズはどちらも6.5インチ以上と大型です。

重量はNothing Phone(3)が200g以上と重く、CMF Phone 2 Proは180g前後と標準的な重さになります。

端末の大きさはNothing Phone(3)の方が小さく、解像度はどちらも高いですが、Nothing Phone(3)の方が1.5KとCMF Phone 2 ProのFHD+よりも高いです。

リフレッシュレートはどちらも最大120Hzの可変式になります。

SoC

SoC
  • SoCとは
    CPUやGPUなどが搭載されたチップのこと。
    スマホの頭脳として働いている。
  • SoCの主要メーカーとブランド
    ①クアルコム社のSnapdragon
    ②メディアテック社のDimensity
  • SoCを見ると分かること
    SoCを見れば、スマホの処理性能が分かる。
    SoCの比較には「AnTuTu」というベンチマークが便利。
SoC
Nothing Phone(3)Snapdragon 8s Gen 4
CMF Phone 2 ProDimensity 7300 Pro 5G
AnTuTu10Snapdragon 8s Gen 4
Total score2052776
CPU454362
GPU881617
Memory398328
UX378469
引用:NanoReview.net
AnTuTu10Dimensity 7300 Pro 5G
Total score677957
CPU215006
GPU148480
Memory150561
UX163910
引用:ガルマックス

※各AnTuTuスコアは複数ユーザーが提出した計測スコアの平均値です。
計測結果が新しく提出されるたびに平均値であるAnTuTuスコアも変動するため、上の表のスコアと引用元のスコアが異なる場合があります。
ですが、変動幅は端末の動作や操作感に影響を及ぼすものではないため、気にしすぎる必要はなく、あくまで端末における処理性能の目安として捉えてください。

Nothing Phone(3)のSoCは200万点以上とハイエンドクラスで、動作に不満を感じません。

一方、CMF Phone 2 ProのSoCは約67万点とミドルクラスで、軽いゲームまでなら可能なスペックです。

この2つなら、Nothing Phone(3)の方がSoCの性能が高いですね。

ちなみに、MediaTek Dimensity 7300 Pro 5GはCMF Phone 2 ProのメーカーであるNothing社がMediaTek社と共同開発したDimensity 7300の強化版になります。

Proの後ろに付いている5Gは名称として付いているだけで、DimensityシリーズのSoCは全て5G通信に対応しています。

各項目の意味
  • CPU:スマホの全体的な処理性能のこと
  • GPU:グラフィック処理性能のこと(ゲーム操作への影響が大きい)
  • Memory:RAMやROMの読み書きスピードのこと
  • UX:利用時の操作性に関わる指標のこと
AnTuTuスコア動作・操作感
総合スコア:約200万点以上
GPUスコア:約70万点以上
ハイエンド:ヌルヌル、動作に不満なし
総合スコア:約150万点〜200万点
GPUスコア:約50万点〜70万点
準ハイエンド:サクサク、重いゲームもOK
総合スコア:約100万点〜150万点
GPUスコア:約30万点〜50万点
ミドルハイ:重いゲームもなんとか
総合スコア:約50万点〜100万点
GPUスコア:約10万点〜30万点
ミドルレンジ:軽いゲームくらいなら
総合スコア:約25万点〜50万点
GPUスコア:約5万点〜10万点
エントリー:必要最低限
総合スコア:約25万点以下
GPUスコア:約5万点以下
ローエンド:サブ端末向き
引用:ガルマックス

RAM/ROM

RAM/ROM
  • RAM
    「Random Access Memory」の略で、メモリのこと。
    CPUの作業スペース。
    RAMのサイズが大きいほど、CPUの作業速度は速くなる。
  • ROM
    「Read Only Memory」の略で、ストレージのこと。
    データの保存容量を示す。
    ROMのサイズが大きいほど、多くのデータを保存できる。
RAM/ROM
Nothing Phone(3)12GB (RAM) / 256GB (ROM)
16GB (RAM) / 512GB (ROM)
外部メモリ非対応
CMF Phone 2 Pro8GB (RAM) / 256GB (ROM)
microSDXC (最大 2TB)

Nothing Phone(3)はRAM/ROMを12GB/256GBもしくは16GB/512GBから選択でき、どちらを選んでもRAM/ROMサイズは十分以上の大きさです。

一方、CMF Phone 2 ProのRAMは8GBと一般的かつ十分な大きさになります。

ROMも256GBと十分です。

外部メモリはNothing Phone(3)が対応しておらず、CMF Phone 2 Proが最大2TBまで対応しています。

そのため、画像や動画を多く保存する人にはROMサイズが256GBかつ外部メモリにも対応しているCMF Phone 2 Proか、Nothing Phone(3)の512GBタイプを選んだ方がよいかと。

OS

Android
  • アップデートの種類
    OSのバージョンアップ
    セキュリティアップデート
  • セキュリティの更新が終了したAndroid OSを使用し続けるリスク
    スマホのセキュリティレベル低下
    利用できるアプリに制限がかかる
    プログラムに不具合が発生しても解消されない
OSOSバージョンアップセキュリティアップデート
Nothing Phone(3)Android 15※1最大5回※2
Android 15→20
7年間※3
発売日:2025年8月28日※4
CMF Phone 2 ProAndroid 15※1最大3回※2
Android 15→18
6年間※3
発売日:2025年7月24日※4
※1 OSは発売時のOSです。購入のタイミングによって導入されているOSが異なります。
※2 OSのバージョンアップ回数は発売日から起算して適用されます。そのため、適用回数は購入時期によって変わります。
※3 セキュリティアップデートは初出荷日/発売日から起算して提供されます。そのため、保証年数は購入時期によって変わります。
※4 発売日は楽天モバイルでの発売日です。SIMフリー版や各キャリアでの発売日の違いにより、セキュリティの更新期限が異なります。

Nothing Phone(3)は最大5回のOSアップデートと発売日から起算して7年間のセキュリティアップデートを保証しています。

CMF Phone 2 ProはOSの更新回数が最大3回で、セキュリティアップデートの保証期間は発売日から起算して6年です。

どちらもセキュリティアップデートの保証期間が長めですが、Nothing Phone(3)の方が1年間長く、端末のセキュリティ期限はCMF Phone 2 Proより先になります。

Q
セキュリティアップデートが終了したAndroid OSを使い続けるには?

セキュリティアップデートが終了したAndroid OSを安全に利用する方法は以下の3つです。

  1. セキュリティアプリをインストールする
    →OSのセキュリティレベルの低下を補うため
  2. インターネットに繋がない
    →ウイルス感染はWebサイトの閲覧や動画再生などインターネット利用時にも起きるから
  3. Google Playストア以外のアプリを使用しない
    →少なくともGoogle Playで配信されいるアプリは一定の安全基準を満たしているため

注意点として、セキュリティアプリはウイルスを発見・駆除するのには有効ですが、ウイルスが入り込むOSの脆弱性を修正することはできません。

OSに潜むセキュリティ上の欠陥や問題を解消するのがセキュリティアップデートです。

そのため、セキュリティアップデートの提供が終了したらスマホを買い替えることをオススメします。

バッテリー

バッテリー
Nothing Phone(3)5,150mAh
急速充電対応
CMF Phone 2 Pro5,000mAh
急速充電対応

どちらも5,000mAh以上と十分です。

その中でもNothing Phone(3)は5,150mAhと十分ですね。

対応バンド

対応バンド
  • 対応バンド
    携帯電話が通信を行うために使用する周波数帯のこと。
    スマホ側と携帯キャリア側のバンドが一致していないと、通信ができない。
対応バンド
Nothing Phone(3)5G:
n1/n2/n3/n5/n7/n8/n12/n20/n25/n28/n30/n38/n40/n41/n48/n66/n71/n77/n78

LTE:
1/2/3/4/5/7/8/12/17/18/19/20/25/26/28/30/34/38/39/40/41/42/48/66/71
CMF Phone 2 Pro5G:
n1/n2/n3/n5/n7/n8/n12/n20/n28/n38/n40/n41/n66/n71/n77/n78

LTE:
1/2/3/4/5/7/8/12/17/18/19/20/26/28/38/40/41/42/48/66/71
※各端末の対応バンドのうち、赤文字の部分は4キャリア(楽天モバイル・ドコモ・au・ソフトバンク)の周波数バンドに一致しているバンドを示しています。
回戦の種類主な周波数バンドNothing Phone(3)CMF Phone 2 Pro
楽天モバイル4G:3/18(26)/28
5G:n77
ドコモ4G:1/3/19
5G:n78/n79
au4G:1/3/18or26
5G:n77/n78
ソフトバンク4G:1/3/8
5G:n77
各キャリアの周波数バンドへの対応状況

どちらも4キャリアに対応しており、今後キャリアを変更することがあっても引き続きスマホを使うことができます。

ただし、両者ともにドコモ回線のn79には非対応です。

n78には対応しているため、ドコモ回線の5Gが全く使えないわけではないですが、エリアによっては5Gが使えない場合があります。

おサイフケータイ

おサイフケータイ
Nothing Phone(3)対応
CMF Phone 2 Pro対応

どちらもおサイフケータイに対応しています。

おサイフケータイを手放せない人は安心ですね。

防水/防塵

防塵・防水の等級
  • 防塵と防水をまとめて表示する場合
    Ex)IP68
    →6は防塵の等級、8は防水の等級を表す。
  • 防塵と防水を個別に表示する場合
    表示する指標を等級(数字)で示し、表示しない指標はXで表現する。
    Ex)IP6X
    →防塵のみを表す。
    Ex)IPX8
    →防水のみを表す。
等級
Nothing Phone(3)対応 (IPX8 / IP6X)
CMF Phone 2 Pro対応 (IPX4 / IP5X)

この2つなら、Nothing Phone(3)の方が防水・防塵性能ともにレベルが高いです。

Nothing Phone(3)は防水性能ではIPX8に対応していて水面下での使用が可能であり、防塵性能ではIP6Xと最高レベルで完全な防塵構造を備えています。

一方、CMF Phone 2 Proは防水性能がIPX4と低めで、防塵性能はIP5Xと完全ではありませんが粉塵からの保護が保証されています。

Q
防水等級について
等級保護の程度テスト方法
IPX0水の浸入に対して特には保護されていないテストなし
IPX1垂直に落ちてくる水滴によって有害な影響を受けない200mmの高さより
3〜5mm/分の水滴、10分
IPX2垂直より左右15°以内からの降雨によって有害な影響を受けない200mmの高さより15°の範囲
3〜5mm/分の水滴、10分
IPX3垂直より左右60°以内からの降雨によって有害な影響を受けない200mmの高さより60°の範囲
10ℓ/分の放水、10分
IPX4いかなる方向からの水の飛沫によっても有害な影響を受けない300〜500mmの高さより
全方向に10ℓ/分の放水、10分
IPX5いかなる方向からの水の直接噴流によっても有害な影響を受けない3mの距離から全方向に
12.5ℓ/分・30kpaの噴流水、3分間
IPX6いかなる方向からの水の強い直接噴流によっても有害な影響を受けない3mの距離から全方向に
100ℓ/分・100kpaの噴流水、3分間
IPX7規程の圧力、時間で水中に沒しても水が浸入しない水面下・15㎝〜1m、30分間
IPX8水面下での使用が可能メーカーと機器の使用者間の取り決めによる
IPX9高温かつ高圧の水にさらされた際も安心10~15㎝の距離から0・30・60・90°で各方位に
80℃・14~16ℓ/分・8000~1万kPaの放水、30秒づつ
引用:https://www.ip68.jp/technicalguide/pdf/PP%20IPtoukyu.pdf
Q
防塵等級について
等級保護の程度テスト方法
IP0X保護なしテストなし
IP1X手の接近からの保護直径50mm以上の固形物体(手など)が内部に侵入しない
IP2X指の接近からの保護直径12mm以上の固形物体(指など)が内部に侵入しない
IP3X工具の先端からの保護直径2.5mm以上の工具先端や固形物体が内部に侵入しない
IP4Xワイヤーなどからの保護直径1.0mm以上のワイヤーや固形物体が内部に侵入しない
IP5X粉塵からの保護機器の正常な作動に支障をきたしたり、安全を損なう程の料の粉塵が内部に侵入しない
IP6X完全な防塵構造粉塵の侵入が完全に防護されている
引用:https://www.ip68.jp/technicalguide/pdf/PP%20IPtoukyu.pdf

SIMスロット

SIMスロット
Nothing Phone(3)nanoSIM / eSIM
スロット数:2
CMF Phone 2 PronanoSIM / eSIM
スロット数:2

どちらもnanoSIM/eSIMの両方に対応しており、SIMカードスロットは2つあります。

Nothing Phone(3)でデュアルSIMにする場合は、nanoSIM+nanoSIMの構成で利用可能です。

一方、CMF Phone 2 ProはnanoSIM+nanoSIMまたはnanoSIM+eSIMの構成でデュアルSIMに対応しています。

ただし、CMF Phone 2 Proは外部メモリに対応しているため、SIMスロットの2枚目にmicro SDカードを利用するとSIMカードを挿入できなくなる点に注意が必要です。(排他的デュアルSIMスロット)

取り扱い事業者と本体価格

格安SIM事業者での取り扱い

掲載当時の価格のため、金額が異なる場合があります。

また、新規契約やMNP時の購入価格のうち最安値を記載しています。

Nothing Phone(3)CMF Phone 2 Pro
楽天モバイル256GB:119,900円
512GB:138,900円
47,900円
IIJmio27,800円
(2025年8月31日までの限定価格)
mineo
NUROモバイル
UQモバイル
Y!mobile
イオンモバイル
LIBMO
QTモバイル
ahamo

通販サイトでの取り扱い

両者ともにAmazon・楽天での取り扱いなし

Nothing Phone(3)とCMF Phone 2 Proはどっちがオススメ?

どちらも楽天モバイルでMNPにてお得に購入できますが、迷う人は下記の基準で選びましょう。

  • 性能を重視したいなら、Nothing Phone(3)
  • バッテリー持ちを重視したいなら、Nothing Phone(3)
  • 防水・防塵性能重視なら、Nothing Phone(3)
  • できるだけ安く購入したいという人は、CMF Phone 2 Pro
  • SDカードでストレージを増やしたいなら、CMF Phone 2 Pro

性能を重視したい人にはNothing Phone(3)がオススメです。

Nothing Phone(3)は価格が10万円以上と高いですが、その分スペックは高く、SoC・RAM/ROM・解像度・バッテリー容量・OS更新回数・セキュリティアップデート保証期間の6つにおいてCMF Phone 2 Proより優れています。

一方、できるだけ安く購入したい人やSDカードを使用したい人はCMF Phone 2 Proを選びましょう。

CMF Phone 2 ProもWebサイトの閲覧やSNS・動画視聴など普段使いには十分以上のスペックで製品価格は4万円台です。

どちらも日常生活で使う程度なら十分すぎるスペックですが、そのなかでも価格と性能のバランスと取りたい人にはCMF Phone 2 Proの方がオススメになります。

【2年連続】顧客満足度:総合No.1

使わなければ勝手に安くなる
おトクなワンプラン

最強こどもプログラム
12歳までデータ3GB税込528円!!/

使わなければ勝手に安くなる
おトクなワンプラン

最強こどもプログラム
12歳までデータ3GB税込528円!!/

記事URLをコピーしました